静岡海外交流事業協同組合
お知らせ | 日本の四季は彩(いろどり)、鮮やか
「アジサイの、色は七たび変われども、変わらぬ愛を君に捧ぐ」 アジサイの花言葉は「変わらぬ心」。 この時期の愛の告白は北鎌倉がロマンチックですね。 いよいよワクチン接種も進み、職場や大学でも始まりました。 一日も早い集団免疫確保で従前の暮らしが戻ることを切に望むところです。 日経によると21年度は半導体投資やDX関連で前年比10%以上の設備投資が見込まれ コロナ前の水準に戻るとのこと。 一般の経済活動も抑えられていた一年半分が政府のワクチン証明書や「go to トラベル・イート」 等の刺激策で一気に動き出すと思います。 在宅勤務の関連で盛り上がっていた住宅建築が、米国の需要拡大や中国との買い負けで 「ウッドショック」が広がり、木材が手当てできず受注にも影響が出ています。 この際、伐期に来ている豊富な国産材に目を当て木材自給率40%を上げるべきと考えます。 そのためには中山間地での労働力不足を解消し、また機械化が進んだ日本の林業を学んでもらうためにも 林業を外国人技能実習制度の移行業種に指定されることが必要です。 静岡県も森林県です。大きなニーズがあり正に対応すべき時と考えます。 関係者のご尽力に期待いたします。 今年の新成人が120万人、昨年の新生児が87万人、今年は推定80万人を切るという日本の先行きを憂う危機的数字もあります。 静岡県の県立高校の減らした定員に対して更に定員割れの応募者という現実もあります。 加えて全国に一攫千金を夢みるITキャリアも含めて1000万人のフリーランサーがいます。 今後一層、若い人材の確保は大変厳しくなると思います。 70歳定年制など働ける人は働いてもらうとしても、若い人の方が効率が高い仕事も多くあります。 今は外国の若い人たちを技能実習生として3〜5年雇用出来、雇用主が仕事振りや人柄を認め、 本人も意思があれば特定技能制度で更に長く雇用することも出来ます。 是非、ご検討ください。 当組合は県内事業所限定で、相手国も英語が話せるフィリピンだけを対象として双方の思いに十分ケアできます。 フィリピンは人口は1億700万人、域内トップの出生率で平均年齢25歳と若い国です。 自由経済や民主主義の国で伸びやかに育ち、第二公用語が英語で長く世界で重宝されている人口の1割が出稼ぎする国です。親戚や友人から海外での仕事の様子も常に聞いているので覚悟があり順応性が高く我慢強いです。 当組合ではさらに厳選された応募者と面接し選抜いただけます。 加えて現地進出や仕入先・販売先の開拓もお手伝い出来ます。 人的、法的、慣習的に「失敗しない進出」を現地の JETRO の応援も頂きながら進めていきます。 何なりとご相談いただければと思います。(090-7671-5924 八木まで) 現地視察旅行もベストプランでワクチン接種を早目に2回を済ませ、日比両国の隔離期間がなくなる 時期を待って再開したいと思います。11月中旬辺りになると良いですね。 また、随時開催のセミナーにご参加いただければと思います。 参加お申込みお待ちしています。(文責 八木) 外国人技能実習生採用セミナーをオンラインで開催します!(参加費:無料) 若くて意欲ある技能実習生の採用に興味をお持ちの 静岡県内に事業所がある企業の皆様、ご参加ください。 開催日時 令和4年8月25日((木))PM 13:30〜14:00 会社名・代表者又は採用担当の方のお名前を お知らせください。セミナーにご招待いたします。、 個別でも開催します。 ご希望の日時をお知らせください。お申込みはこちら ◆2021・3月入国で「とび」職種、2名の依頼があり、準備万端でしたが現状、コロナ蔓延で入国が止まっています。早期の再開を願っています。 第一陣で3社に着任した7名も各社の温かい受け入れ態勢の中、伸びやかに働け好評です。 老人介護、リハビリ介護も依頼いただきオンラインで採用が決まり手続きを進めています。 静岡の地域に活気を与えてくれる頑張り屋さんたちが入ってきます。大変楽しみにしています。 | |
地域活性化支援活動 | 出逢い・人脈形成・自己研鑽の会「人生を10倍楽しむ会」を応援しています!
・とにかく多いシングルの人たちに良い出逢いがあることを願っています。 ・異業種の友人も多く見つけています。人生を10倍エンジョイしてください。 ◆一年以内の会で出逢ったお二人が「ゴールイン」との報告がありました。嬉しい限りです。 会開催の最大のモチベーションです。幸せな家庭を築いて子宝に恵まれ地域の将来を担ってもらうことを願っています。 (20/9/27) ◎組合の有力な後援者からの情報です。 ・静岡市に長く在住していたフィリピンの男性が、ヂュテルテ大統領が市長をしていてフィリピン一治安の良い街にした 最南端の街ダバオに戻り養鰻業を始めました。ようやく20pぐらいに育ち成魚にするには日本の水でと買ってくれる 日本の養鰻の方を探しています。情報がありましたらお知らせください。 ダバオは日系人が32千人ほどいて親日家が多いです。漁港もあり魚が豊富で最高のリゾート地 Pearl Farm Beachも あります。ご案内します。(20/9) ◆「エール」の格言集(世界的に著名な方々の名言集です) ⇒家族の期待を一身に背負い希望に燃えて異国の地に来たけど言葉も十分でなく慣れない環境で悩む技能実習生と、 上手く伝わなくてもどかしく思う指導者の方々双方への「エール」になればと思います。 基本フィリピン人は明るく楽天的な(前向きな)頑張り屋さんが多いです。粘り強く暖かくご指導いただければ 想像以上の働きをしてくれると確信しています。よろしくお導きお願い致します。 to Technical Interns. Please refer to the following words. ・You'll never find rainbows,if you are looking down.(どんな大変なことがあっても上を向いていこう!) ・Tomorrow is another day.(一晩眠れば素晴らしい明日がある) ・There is always a better way.(必ずもっと良い方法がある) ・Failure is another stepping stone to greatness.(失敗は次の成功への足掛かり) ・It always seems impossible until it's done.(何事も成功するまでは不可能と思う、大丈夫!) ・Information is not knowledge.The only source of knowledge is experience. (情報は知識ではない。知識の唯一の源は経験である)Just try carefully! | |
組合名 | 静岡海外交流事業協同組合 |
理事長 専務理事兼事務局長 | 柳澤 一嘉
八木 英行 |
所在地 | 〒420-0009
静岡市葵区神明町25 |
電話番号 | 054-659-6059 |
FAX番号 | 054-660-0160 |
監理責任者 | 八木 英行
090-7671-5924 |